サルトサローネ(ミッドランドスクエア店)
お気軽にお問い合わせください。
「視線が届き難い足元迄お洒落の管理が出来る人こそ
ファッションの蘊蓄を語るに相応しい人である・・・」
お洒落は足元から...と幼少期から両親に躾けられて育ってきたが
お洒落に目覚めた思春期には地元のVANショップで
焼きレンガ仕上げのビーフローファー(ヴァン・ジャケットが
通常のリーガルローファーとは異なる仕上げの別注品を発注したモノ)を
生意気な坊主頭の15歳が「コレください!」としたもんだ。
当時のこの行為はイキッたガキの証しでもあった。
中学生でメンズショップ通いとは何とも恐ろしいし
対等に店員さんとお洒落談義する奴が自分だった。
1960年代当時の米国アイビーリーガー御用達の
代表格スリップオンであったバスウィージャンを原型とし
日本製靴が若者向けにリリースして超爆発的ヒットをした
リーガル・ビーフ・ローファー
その高級仕様がVANショップでしか入手出来なかった
見出し画像の幻の革靴・・・
大人しい人はフツーの靴屋さんのリーガルを購入し
粋がったヤツは無理をしてでもヴァンリーを狙っていたが
当時のガキにとっては高根の花だし
何処のVANショップでも品揃えしている訳ではなかった。
二年程、良く履いて踵がすり減ったので
オールソールリペアをしてもらい
以後は履かず50年以上保管中で
たまに箱から出しては眺めているが
この革靴を手に取る度に
ここからファッショニスタへと
歩みだしたんだと感慨深い。
カジュアルなビーフローファーは十代半ばで卒業し
三つ釦上二つ掛けフックドベントの上衣に
尾錠付きパイプドステムの下衣である
オーセンティック・ピュア・アイビーリーグモデル・スーツに
袖を通す十代後半には当然の如く
オックスフォードシューズ(紐結び革靴)が必要で
コードバン素材のウィングチップ、プレーントゥを
誰よりも自慢げに履いて闊歩していたから今思えば笑える。
紐結び革靴には外羽根式(ブラッチャー)と
内羽根式(バルモラル)とがあるが
ピュアアイビーリーグモデルの足元は
頑丈で存在感の有るブラッチャータイプに限る。
「これぞアメリカン!」
コードバンのウィングチップ外羽根式紐靴は
当時の若者が憧れた威風堂々とした
強い米国そのものだ。
しかし、例外もある。
構造上、サドルシューズは内羽根式(バルモラル)だ。
甲にサドル(鞍)が被ったコンビカラーのこのタイプや
ブルースエードシューズはリアルヤンキーの御用達でもあるが
実はこれもアイビールックの必須アイテムだった。
若造だった頃、コッパン(綿ポプリンのパンツ)に合わせて
頻繁に履いていたのに50年経っても傷んでおらず
今でもバリバリの現役のサドルシューズ。
赤レンガ色のラバーソールは加水分解もせず健全。
そうそう、ゴムやウレタン素材は
たまに打撃を加えてやらないと
湿気が分子を壊し素材の物性を変化させてしまう。
特にスニーカー等のソール部分は必ず加水分解するので
長持ちさせるならたまに履いて刺激を与えたほうが良い。
SARTO名古屋2号店 『 ReSARTO 』
地下鉄栄駅 森の地下街 にて 〜NEW OPEN〜
お問い合わせ 052-228-7190
アクセス 詳しくはこちら
--------------------------------------------------------------------------------------------
ReSARTO NAGOYA名古屋栄店 にて
コーティングサービスを始めました。
お手持ちの大事なカバン、携帯、お財布などをコーティングしてみませんか?
ご来店・ご予約・お問い合わせはこちら
こんな服でも直せるのかな?もう少しトレンドを取り入れたデザインにしたいけど、できるかな?など、まずはご要望をご相談ください。
服のデザイン、作りによっては、お客様のご要望を全て取り入れることが難しい場合もあります。
しかし、ご要望をお伺いしながら、出来るだけ理想の形に近づけられるよう、様々な角度からご提案をさせていただきます。
SARTOはサルトサローネと名古屋店を構え、高級ブランドの洋服だけでなく、ウェディングドレスや革製品など、お直しに技術を要するご依頼にも多数対応してまいりました。他のお直し屋さんで断られたものをお受けすることもございます。その点では、「お直しの駆け込み寺」であると自負しております。
SARTOが他店と違うのは、フィッティングとお直しを担当する者が別だということです。フィッティングは専門に勉強してきたフィッターが行いますし、お直しは専門の職人が集中して行います。その分業制により、他店にはできない高度なお直しができるようになっているのです。
私たちは、「洋服を通して皆様の人生を応援させていただきたい」という思いで、常に高い技術を追求し、お客様目線に立ったサービスを提供しております。
どなたも、しばらく着ていないけれど、処分はできない大切な1着があると思います。そんな服に新たな魅力をプラスするのが私たちの仕事です。お直ししたい服があれば、ぜひご相談ください。