サルトサローネ(ミッドランドスクエア店)
お気軽にお問い合わせください。
お洒落を求道するファッショニスタの嗜みとして
ヴィンテージウォッチは100機近く所有...
その殆どが日差一分以内の精度で仕上がっていて
国産だとセイコー、シチズン、リコー、オリエント等だが
今回ここに登場するのは機械式シチズンの手巻きアラームシリーズ。
ギミックとして国産初のベルが鳴る腕時計で
初代モデル発売時から一大ブームとなった人気シリーズだ。
ちょうど1950年代後半の私の生まれ年から生産が始まり
丸10年でシリーズは生産終了したが
現在15機所有している中で、13機は
今もほぼ正確に稼働し時を刻んでいる。
ゼンマイが切れたのが他に2機あり
何れオーバーホールを済ませれば
15機完全稼働になる。
稼働中のは殆どが十分な精度に仕上げてあり
防水機能を無視すれば現代でも十分に通用するし
クラシックスーツやジャケットスタイル時の
正統派ドレスウォッチとしてマッチングがとても良い。
ケースサイズも35mmで出しゃばらないし
玄人志向には申し分ない佇まいを備えている名機の一つだ。
そのモデル名は4H(Four Hands)
分針(長針)、時針(短針)、秒針(細針)に
ベル針(アロー針)の4つをハンズ(手)に見立てて
名付けられ文字盤には4とHが合体した
マークが冠となっている。
上の画像は全部フォーハンズで同じ様に見えるが
ケースカラーや文字盤の仕様が少しずつ異なる。
デイト機能が付加されたモデルもあるが
個人的には下のクローズアップ画像にある
蛇の目円盤段付きのシルバーが一番気に入っている。
ヴィンテージシチズンのセンスの良さには脱帽だ。
何かと舶来の腕時計がモテはやされているが
1950~60年代に生産された国産機械式腕時計が
性能面で凄い仕組みである事に気付いていない人が多い。
オーバーホールするのに半世紀を過ぎても
パーツがまだまだ潤沢に有るし
もし無くても大量に生産され出回っているから
程度の良い個体から部品取りする事も可能だ。
パーツがシリーズやモデル間で流用が利くのも
国産ヴィンテージウォッチを嗜む者として
ありがたい。
因みに
時計職人は四国の香川や高松...
靴・鞄職人は東京浅草...
眼鏡枠職人は福井鯖江...
国内には世界最高水準の職人達が沢山居る。
SARTO名古屋2号店 『 ReSARTO 』
地下鉄栄駅 森の地下街 にて 〜NEW OPEN〜
お問い合わせ 052-228-7190
アクセス 詳しくはこちら
--------------------------------------------------------------------------------------------
ReSARTO NAGOYA名古屋栄店 にて
コーティングサービスを始めました。
お手持ちの大事なカバン、携帯、お財布などをコーティングしてみませんか?
ご来店・ご予約・お問い合わせはこちら
こんな服でも直せるのかな?もう少しトレンドを取り入れたデザインにしたいけど、できるかな?など、まずはご要望をご相談ください。
服のデザイン、作りによっては、お客様のご要望を全て取り入れることが難しい場合もあります。
しかし、ご要望をお伺いしながら、出来るだけ理想の形に近づけられるよう、様々な角度からご提案をさせていただきます。
SARTOはサルトサローネと名古屋店を構え、高級ブランドの洋服だけでなく、ウェディングドレスや革製品など、お直しに技術を要するご依頼にも多数対応してまいりました。他のお直し屋さんで断られたものをお受けすることもございます。その点では、「お直しの駆け込み寺」であると自負しております。
SARTOが他店と違うのは、フィッティングとお直しを担当する者が別だということです。フィッティングは専門に勉強してきたフィッターが行いますし、お直しは専門の職人が集中して行います。その分業制により、他店にはできない高度なお直しができるようになっているのです。
私たちは、「洋服を通して皆様の人生を応援させていただきたい」という思いで、常に高い技術を追求し、お客様目線に立ったサービスを提供しております。
どなたも、しばらく着ていないけれど、処分はできない大切な1着があると思います。そんな服に新たな魅力をプラスするのが私たちの仕事です。お直ししたい服があれば、ぜひご相談ください。