サルトサローネ(ミッドランドスクエア店)
お気軽にお問い合わせください。

お洒落を極める為に若い頃に設定したバーチャルな心得・・・
①シシリー島出身のアメリカ移民気取りである事。
②アメリカンブリティッシュスタイルを軸に粋を極める事。
③お洒落人の嗜みとしてフライフィシングを極める事。
④欧州車・大型バイクを所有し乗り回す事。
⑤就寝時やシャワー時以外、靴を履いた生活環境である事。
⑥畳やコタツの無い生活環境である事。
⑦ガレージやロフトで暮らせる生活環境である事。
⑧ジャパネスクを取り払う生活環境である事。
これらが・・・
何時しかリアルとなった。
生涯、大きな屋敷に住みたいとも思わず
駆体自体が大きなクローゼットで
衣類、靴、鞄等の収納をせずとも
何時でも見える化ストック管理が出来て
特に車やバイクと共に暮らせるスペースが欲しく
前々から実家の廃業した美容院跡を40代頃から
手直ししながらプチ基地として使っていたが
どうしても所有する物量的にスペースが足りず・・・
そこで、とうとう60歳の定年前に
ガレージ兼ロフトとなるお洒落な男の秘密基地を
新築で造っちまえと計画し出来上がったのが冒頭の建物だ。
自分なりの解釈でお気に入りのモノだけに
囲まれての人生の最終章・・・
これが「終活」の始まりとなるが
秘密基地が大きなストレージスペースとなり
それを所有する事はお洒落の集大成でもあり
愉しかった人生の極みに尽きると言えよう。
私より二歳年下のF1界のスーパーレジェンド
音速の貴公子 アイルトン・セナ が
1994年にレース中の事故で他界してから
30年以上経ったが・・・
秘密基地は小規模なセナミュージアムでもあり
歴代のレプリカヘルメットやレーシングスーツ(OMP、Stand21)
レーシングシューズ(ディアドラ、アディダス、ミズノ)
レーシンググローブ、グッズ、関連書籍等・・・
個人収集家として相当な額を散財してしまった。
十五年前に自らのデザイン図を具現化してもらって
九州宮崎のホンダディーラー社長に
フレームから組み立ててもらった
CB750 DOHC 16valves アイルトン セナ仕様の単車は
未だ健在でホンダエンジン特有の咆哮を放つが
セナとホンダの蜜月期は懐かしい思い出で
ホンダエンジンを心底愉しむ為に造ったマシーン。
どれだけの拘りが詰まっているか車体全体像と各部は
また今度ご紹介しよう。
ヘルメットコレクションは主にマクラーレン・ホンダ時代の
レプリカヘルメットばかりだがJPSロータス・ルノー時代だけ
色味がレモンイエローっぽく一番のお気に入りだ。
外装ペイントは超一流のプロ仕上げで素晴らしい艶感を維持し
内装は自分でリフレッシュ&リメイクしてあるのだが
そんな事は凄腕ファッショニスタとしては朝飯前で
どれもがミュージアムコレクション並みであり
実使用可能なレプリカとして陳列鑑賞にも値する逸品だ。
1983年トールマン・ハート時代
1985年 JPSロータス・ルノー時代
1988年~1993年 マクラーレン・ホンダ時代
全てコンプリート。
1980年~1990年代のレーシングシューズ(ハイカットブーツ)
アディダス・ディアドラ・ミズノも
今では入手困難なものばかりのコレクション。
現在は時間が無くて頓挫してしまっている
ディアゴスティーニのJPSロータスルノー97T 1/8 Model
これの組み立てが毎月のパーツ配給に
全く追いついていないのが現状・・・
SARTO名古屋2号店 『 ReSARTO 』
地下鉄栄駅 森の地下街 にて 〜NEW OPEN〜
お問い合わせ 052-228-7190
アクセス 詳しくはこちら
--------------------------------------------------------------------------------------------
ReSARTO NAGOYA名古屋栄店 にて
コーティングサービスを始めました。
お手持ちの大事なカバン、携帯、お財布などをコーティングしてみませんか?
ご来店・ご予約・お問い合わせはこちら
こんな服でも直せるのかな?もう少しトレンドを取り入れたデザインにしたいけど、できるかな?など、まずはご要望をご相談ください。
服のデザイン、作りによっては、お客様のご要望を全て取り入れることが難しい場合もあります。
しかし、ご要望をお伺いしながら、出来るだけ理想の形に近づけられるよう、様々な角度からご提案をさせていただきます。
SARTOはサルトサローネと名古屋店を構え、高級ブランドの洋服だけでなく、ウェディングドレスや革製品など、お直しに技術を要するご依頼にも多数対応してまいりました。他のお直し屋さんで断られたものをお受けすることもございます。その点では、「お直しの駆け込み寺」であると自負しております。
SARTOが他店と違うのは、フィッティングとお直しを担当する者が別だということです。フィッティングは専門に勉強してきたフィッターが行いますし、お直しは専門の職人が集中して行います。その分業制により、他店にはできない高度なお直しができるようになっているのです。
私たちは、「洋服を通して皆様の人生を応援させていただきたい」という思いで、常に高い技術を追求し、お客様目線に立ったサービスを提供しております。
どなたも、しばらく着ていないけれど、処分はできない大切な1着があると思います。そんな服に新たな魅力をプラスするのが私たちの仕事です。お直ししたい服があれば、ぜひご相談ください。